2013年06月29日
2013年06月23日
2013年06月15日
2013年06月08日
長女は上達していない。次女は、行かなかった。
今日は、暑かった。
朝のうちは、雨の降った時間もあったが、
お昼頃になるにつれ、雲の無い、真夏のような天気に変わっていった。
そして、今日は、次女が『行かない!!』と言った。
でも、別に、無理にキッズサッカーに連れて行こうとはしない。
まず、暑過ぎて、熱中症になられても困るし、サッカーをやろうという気持ちの無い
中で、暑い外にいて、他の病気になられても困る。むしろ、次女が行かないのには、
今回、賛成した。
・・・だが、次女が行かないと言った理由については、気になる。・・なるが、
どうしようもない。そういう性格は次女は持っている。でも、いつもなら、
行かないと言いながら、直前に、又は、出かけようとする素振りを見せると、
『やっぱり行く!!』と言って、結局、行く事になるのだが、今回は行かなかった。
さて、キッズサッカーに長女と二人で向かっていると、それ程、出発して間もなく、
長女は、車の中で寝た。朝、小学校の運動会で、小学生の仲間入りのイベントに
ほんのわずかな時間ながら、参加した事で、疲れたのだろう。長女は、今、
幼稚園の年長組で、来年、小学生になるのである。
そして、キッズサッカーの時間・・・長女は、相変わらず、変化無し。
無論、上達も無し。ただ、やったという感じ。
また、今回も居残りでサッカーの練習をすると言った割には、
さほど、やっていない。
朝のうちは、雨の降った時間もあったが、
お昼頃になるにつれ、雲の無い、真夏のような天気に変わっていった。
そして、今日は、次女が『行かない!!』と言った。
でも、別に、無理にキッズサッカーに連れて行こうとはしない。
まず、暑過ぎて、熱中症になられても困るし、サッカーをやろうという気持ちの無い
中で、暑い外にいて、他の病気になられても困る。むしろ、次女が行かないのには、
今回、賛成した。
・・・だが、次女が行かないと言った理由については、気になる。・・なるが、
どうしようもない。そういう性格は次女は持っている。でも、いつもなら、
行かないと言いながら、直前に、又は、出かけようとする素振りを見せると、
『やっぱり行く!!』と言って、結局、行く事になるのだが、今回は行かなかった。
さて、キッズサッカーに長女と二人で向かっていると、それ程、出発して間もなく、
長女は、車の中で寝た。朝、小学校の運動会で、小学生の仲間入りのイベントに
ほんのわずかな時間ながら、参加した事で、疲れたのだろう。長女は、今、
幼稚園の年長組で、来年、小学生になるのである。
そして、キッズサッカーの時間・・・長女は、相変わらず、変化無し。
無論、上達も無し。ただ、やったという感じ。
また、今回も居残りでサッカーの練習をすると言った割には、
さほど、やっていない。
2013年06月02日
いつもと変わらない長女、次女の練習。
昨日のキッズサッカーは、絶好のサッカーびよりの中、行われた。
最近、私達[長女、次女、私]は、早く行く事にしている。
それは、芝の苗の育成の為、駐車スペースが狭くなっている為、
早くに来て、駐車したい事と、早く行ってサッカーの練習をしたいからである。
しかし、サッカーの練習は、ほぼ、私しかしていない。
…私がサッカーの練習をしても、しょうがないのだが…、
まぁ、運動不足解消という事で…。
若干、長女がドリブルの練習でついてくるが、長女も、最近は、
それほどやらない。次女に至っては、気が向いたら、練習するが、
気が向かない時は、私達が持参するベンチの所にずっといる…。
最近、新たにキッズサッカーに加入した子供達がいて、
それが、次女よりも手強い[手がかかるような状態]子供達なので、
次女は、それなりにキッズサッカーの練習に参加しようとしている。
つまり、次女自身、コーチに甘えられないという事を、
新しく加入してきた子供達をみて、理解してきているようで、
しょうがなく!?練習しようとしている。
また、たまたま、長女がいるおかげで、次女のキッズサッカーの
練習については、助かっている面がある。長女が面倒を観てくれるし、
次女も長女を頼って、助けてもらっている。
新しいキッズが加入してくる事によって、色々と変化がある。
まず…
最近の新規加入のキッズ達は、サッカー経験者が少ない。
そして、見た目…2歳半〜3歳半ぐらいで、加入してくる。
これは、色々な症状を引き起こす。
まず、3歳未満の子供が加入した場合、やや、言葉が通じない。
コーチ側からすれば、指導がしにくい。
そして、サッカー面だけでなく、保育士的要素も、
サッカーのコーチに求められてしまう。
次に、サッカーチームのサッカー自体の質が落ちてしまう。
サッカー経験の無い、新規加入の子供の面倒を観なければならないので、
レベルの高い子供のレベルを向上させてあげる事ができない。
例えば、ビッグクラブなんかは、キッズサッカーでも、
クラス分けをしていて、そうならないようには、しているようだが、
それは、あくまでもビッグクラブの話。
…料金も高いし、通うのも大変。
長女が、ここのキッズサッカーに入ってきた時には、
レベルの高い、男の子のキッズ達がいた。
それが、長女が2年目、次女加入の今、レベルの高い子供達は、
すっかりいなくなり、レベル的には、低くなっている。
でも、今のレベルくらいでないと、長女、次女もそうだが、
新規加入のサッカー未経験の子供達や、レベルの低い子供達が
ついていけない。
逆に言えば、今の、このチームには、サッカー未経験の子供達が
入りやすい状況になっている。
だいたい、最初、長女を新規加入させた時、ついていけるのかが、不安だった。
レベルの高い男の子もいるし、長女自体、人見知りであったし…。
さて、長女、次女の練習の状態はと言うと…
…いつも通り。何も変わらない。
長女は、相変わらず、ドリブルを走ってやらないし、ボールを取りに行かない。
なので、ゲームの時間になると、長女は、ただ、ただ、うろうろ歩いているだけ。
次女は…更に、歩いているだけ…。
…そんな状態なのに、長女は、居残りでサッカーの練習をしたいと、先週から
言ってきたので、先週は、ボールを持って行かなかったので、今週は、自宅から、
ボールを持ってきた。[ボールを持参しないと、ボールを片づけられてしまうので、
練習ができない。]
そして、長女は、居残りの間、コーチにキーパーをやってもらい、
シュートの練習をしていた…。
長女は、シュートが好きなのである。
長女は、口癖で、『あっちのゴールにシュートしてくる!!』と言う程だ。
そうしているうちに、長女がオシッコを言いだし、長女、次女と共に、
オシッコに行って、帰ってきてみると、年上のお姉さん[小学生〜中学生の女子]クラス
のお母さんと見られる人が犬を連れていて、長女、次女は、
その犬に夢中になり、それで、終了。
キッズサッカーのとなりのコートが、小学生〜中学生の女子クラスの為、
長女が、大きくなっても、次女と離ればなれにならずに、
同じ会場で、サッカーができる。
また、その頃には、三女も加入しているかもしれない。
最近、私達[長女、次女、私]は、早く行く事にしている。
それは、芝の苗の育成の為、駐車スペースが狭くなっている為、
早くに来て、駐車したい事と、早く行ってサッカーの練習をしたいからである。
しかし、サッカーの練習は、ほぼ、私しかしていない。
…私がサッカーの練習をしても、しょうがないのだが…、
まぁ、運動不足解消という事で…。
若干、長女がドリブルの練習でついてくるが、長女も、最近は、
それほどやらない。次女に至っては、気が向いたら、練習するが、
気が向かない時は、私達が持参するベンチの所にずっといる…。
最近、新たにキッズサッカーに加入した子供達がいて、
それが、次女よりも手強い[手がかかるような状態]子供達なので、
次女は、それなりにキッズサッカーの練習に参加しようとしている。
つまり、次女自身、コーチに甘えられないという事を、
新しく加入してきた子供達をみて、理解してきているようで、
しょうがなく!?練習しようとしている。
また、たまたま、長女がいるおかげで、次女のキッズサッカーの
練習については、助かっている面がある。長女が面倒を観てくれるし、
次女も長女を頼って、助けてもらっている。
新しいキッズが加入してくる事によって、色々と変化がある。
まず…
最近の新規加入のキッズ達は、サッカー経験者が少ない。
そして、見た目…2歳半〜3歳半ぐらいで、加入してくる。
これは、色々な症状を引き起こす。
まず、3歳未満の子供が加入した場合、やや、言葉が通じない。
コーチ側からすれば、指導がしにくい。
そして、サッカー面だけでなく、保育士的要素も、
サッカーのコーチに求められてしまう。
次に、サッカーチームのサッカー自体の質が落ちてしまう。
サッカー経験の無い、新規加入の子供の面倒を観なければならないので、
レベルの高い子供のレベルを向上させてあげる事ができない。
例えば、ビッグクラブなんかは、キッズサッカーでも、
クラス分けをしていて、そうならないようには、しているようだが、
それは、あくまでもビッグクラブの話。
…料金も高いし、通うのも大変。
長女が、ここのキッズサッカーに入ってきた時には、
レベルの高い、男の子のキッズ達がいた。
それが、長女が2年目、次女加入の今、レベルの高い子供達は、
すっかりいなくなり、レベル的には、低くなっている。
でも、今のレベルくらいでないと、長女、次女もそうだが、
新規加入のサッカー未経験の子供達や、レベルの低い子供達が
ついていけない。
逆に言えば、今の、このチームには、サッカー未経験の子供達が
入りやすい状況になっている。
だいたい、最初、長女を新規加入させた時、ついていけるのかが、不安だった。
レベルの高い男の子もいるし、長女自体、人見知りであったし…。
さて、長女、次女の練習の状態はと言うと…
…いつも通り。何も変わらない。
長女は、相変わらず、ドリブルを走ってやらないし、ボールを取りに行かない。
なので、ゲームの時間になると、長女は、ただ、ただ、うろうろ歩いているだけ。
次女は…更に、歩いているだけ…。
…そんな状態なのに、長女は、居残りでサッカーの練習をしたいと、先週から
言ってきたので、先週は、ボールを持って行かなかったので、今週は、自宅から、
ボールを持ってきた。[ボールを持参しないと、ボールを片づけられてしまうので、
練習ができない。]
そして、長女は、居残りの間、コーチにキーパーをやってもらい、
シュートの練習をしていた…。
長女は、シュートが好きなのである。
長女は、口癖で、『あっちのゴールにシュートしてくる!!』と言う程だ。
そうしているうちに、長女がオシッコを言いだし、長女、次女と共に、
オシッコに行って、帰ってきてみると、年上のお姉さん[小学生〜中学生の女子]クラス
のお母さんと見られる人が犬を連れていて、長女、次女は、
その犬に夢中になり、それで、終了。
キッズサッカーのとなりのコートが、小学生〜中学生の女子クラスの為、
長女が、大きくなっても、次女と離ればなれにならずに、
同じ会場で、サッカーができる。
また、その頃には、三女も加入しているかもしれない。