2012年04月30日

1対1の練習

今日は、遊び半分で、長女とボールの取り合いをしてみた。
それが、長女が、面白かったらしく、本格的に外で、1対1をやってみる事にした。

他人には、できなくても、私に対しては、ボールを取りにくる。
しかし、ボールの取り方がいまいち分からないので、ただ、
大振りに足を振り上げたりするだけ。

それでも、徐々に、スピードに慣れてきて、たまに、ボールに足が当ったりする。

そこで、ボールを取り合った後、ドリブルシュートをする事をやらせてみたが、
ドリブル自体が、おぼつかないし、相手との間合いの取り方が分からず、近すぎ。

ドリブルも、走りながらというのができないので・・・・

・・つまり、ドリブルがある程度のスピードでできるようになって、それから、
相手をかわす技術を覚えないと、まだまだ、相手をかわしてドリブルシュートというのは、
程遠い。

それに、私も含めて、走り込みも必要。
基本の体力と、走る力があれば、ある程度、ドリブルがへたくそでも、
走りで追いついてしまう。これは、サッカーの経験が少なくても、陸上の選手が、
サッカーで、通用してしまう箇所がある事を意味している。

後は、長女に一番欠けている度胸。
他人に対して、攻撃的にボールを取りに行くという行動は、到底無理な状況で、
どうにか、それができるようにならなければ、いつまでたっても、ボールをとれない。

まずは、ドリブル。
とりあえず、キッズサッカーで、子供達どうしでのパスというのは、ありえないようだし。
それは、去年までのレベルの高いキッズサッカーの子供達でさえ、パスでつなぐというのは、
見られなかった。つまり、レベルの低いキッズサッカーの子供達は、更に、技術的にも、
走りながらの視野的にも、味方にパスを出すというのは、不可能だと分かった。

走りながら、周りの視野を確認できるという事は、ドリブルをしながらよそ見ができるという事で、
やはりまずは、ドリブルが、足につくようにしなければならないようだ。




同じカテゴリー(娘の練習日記)の記事
 6月5日U-10の練習に行った。 (2016-06-07 05:30)
 女子サッカー体験会に行ってきた。 (2016-05-23 06:31)
 4月15日[日]長女U-10入会 (2016-05-21 22:52)
 長女が、U-10[新小学三年生,新小学四年生]クラス体験に行ってきた。 (2016-04-10 17:18)
 いつも通りの長女。あと1回で、長女のガールズ終了。 (2015-07-11 14:02)
 いつも通りの動き…の長女。 (2015-07-04 22:14)

Posted by けん20160408 at 19:35│Comments(0)娘の練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。