2013年01月12日

今年初めてのキッズサッカー

今年初めてのキッズサッカー。

今年初めてでもあり、
去年は、なかなか、なかなか練習参加できなかった為、
かなり久しぶりの練習となる。

最後にボールを触ったのは、
去年の12月8日:サッカーの練習に、苦手意識がでた次女の時。

今日は、どうなるものかと、長女、次女の様子を観ていた。

最初は、鬼ごっこ。
この練習には、次女もついていけるようで、難なくこなした。
ただ、長女は、積極性が足りなくて、センターサークルから出なければ、
鬼につかまらないルールを生かし、鬼にいる方へは行かず、
センターサークル付近を走りまわっているだけだった。

[この鬼ごっこのルールは、鬼はセンターサークルには近づけず、
他の場所は自由に動ける。逃げる役の方は、ゴールまで行き、ゴールに
触ってこないと、1点とはならない。]

つまり、長女は、1点を取りに行っていない。

更に追加ルールで、鬼の前をフェイントを使い、鬼をかわして、
ゴールまで走っていくというのがあり、言わば、ドリブルのフェイントの練習でもある。

が、長女は、やっていない。

続いて、ゲーム。
今回は、ゲームを多くやった。

しかし、当然のごとく、次女には、なにやら、ちんぷんかんぷんのようで、
いつもの自由人ぷりを出し始めた。

芝生の上に寝転んでみたり、
倒してある、ゴールポストの横の棒を使い、
鉄棒のけんすいをやってみたり[もちろん、できないけれど]、
グランドをあちこち走り回っていた。

そして、時々、私の方へ帰ってくる。
私は、グラウンドに戻れ!!と返してしまうが・・・
3mも離れていない所で、居座っている。

しかし、今日のキッズサッカーでは、
コーチが、長い時間、次女と手をつないで、
グラウンドを走り回ってくれたおかげで、
それほど、浮いた人にはなっていなかった。・・・そうでもないけど・・・。

問題は、長女も、次女に気を使って、手をつないでゲームをしていた点。
これでは、長女のレベルは、さっぱり上がらない。

まぁ、手をつながなかったからと言って、
長女のレベルの上がる見込みは、全然、見えないんだけれど。

ただ、他のサッカーをやっている子供達は、走る力が上がった。
それは、観ていて分かった。走るスピードも、ゴールから、ゴールまで、
走る体力も、全体的に上がっている。

あくまで、やっている子供達だけだけれど。

今日は、少し早めに来て、長女、次女と共に、練習した。
大した練習では、なかったけれど、次女は、それとなく、ドリブルをして見せた。

少しずつ、次女も、サッカーは、ボールを蹴って、走るものだという事が、
解りはじめてきたのかもしれない。
・・まぁ、まだまだだけれど・・・。





同じカテゴリー(娘の練習日記)の記事
 6月5日U-10の練習に行った。 (2016-06-07 05:30)
 女子サッカー体験会に行ってきた。 (2016-05-23 06:31)
 4月15日[日]長女U-10入会 (2016-05-21 22:52)
 長女が、U-10[新小学三年生,新小学四年生]クラス体験に行ってきた。 (2016-04-10 17:18)
 いつも通りの長女。あと1回で、長女のガールズ終了。 (2015-07-11 14:02)
 いつも通りの動き…の長女。 (2015-07-04 22:14)

Posted by けん20160408 at 16:10│Comments(0)娘の練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。