2014年04月06日

u-6初日の長女

今日は、不安定な天候という話だったが、
U-6サッカー中は、過ごしやすい、若干涼しく、
サッカーはしやすい天候に恵まれた。

さて、長女、次女と今まで、キッズサッカーをしてきた訳ですが、
今年度初となる今日から、長女が、u-6 [小学1年生]を対象にした
クラスにいどうした為、長女だけ、本日サッカーをする事となった。

次女は、キッズクラスをやめた。
行きたくないと言い出してからの復帰は、難しく、そして、
キッズクラスと、u-6クラスが、曜日が分かれてしまった為、
次女の方は、やめる事と決めた。

そんな中、長女の練習に、次女、三女までもついていった。
次女と三女は、ひたすら、グランドの周りをお散歩中。
しかし、グランドについたばかりは、久し振りのサッカーに
嬉しかったのか、走り回っていた。

いつもは、家で、ゲームか、TVばかり観ているので、
体を動かせる事が嬉しかったのもあるのかもしれない。

さて、長女はと言うと、いつも通りと言うか、
つかず離れずと言うか、色んなお友達に対し、
ボールを取りにはいけないものの、それでも、
走り回りたいらしく、ボールの周辺を走り回っていた。

そして、最後には、いつものセリフ。
『もっと、サッカーやりたい!!』

これは、クラスの練習が終わってから、残って、
練習をしたいという意味で、よく言ってくる。

半分は、本当にやりたいという気持ちで言っているのだろうが、
もう半分は、ゲーム中、ボールを取れないものだから、
≪正確には、取りに行かないものだから≫

ボールに触れずに、サッカーが終わってしまうというのが、
多少なりにも、つまらないらしい。

でも、まぁ、客観的に観て、長女の実力では、
u-6クラスの男の子のボールを奪う事は、難しいし、
小学生になった男の子は、色々と、口も出てくるようになる。

それは、サッカーの試合などでは、よくある光景なのだが、
素人の、しかもサッカー未経験に近い女の子が、それを聞くと、
多分、こわいと思って、ボールを取りに近づけないのだと思う。

もちろん、それも駆け引きで、わざと、そういう発言をする事に
よって、ボールを取りにこようとする敵が少しでも減れば、
攻撃側が有利に働くものなのである。

こういった光景は、社会人サッカーでは特に、よくある事で、
喧嘩にまで発展する。一番被害をこうむるのは、審判であり、
その審判も、試合に出ている社会人であり、審判に関しては、
素人である。なので、社会人サッカーの審判は、あまり、
やりたがらない。でも、必ず、1チームごとに審判を出してもらわないと、
試合が成り立たないので、だいたい、審判は、チームで、
交代しながらやるものである。

なので、長女得意!?の、受け流しのやり方で、
このまま続けられれば、良いのだが、
だからといって、今のままでは、サッカーのレベルも違うし、

ボールを取りにいくと、お友達に、言われたり、
激しい足さばきにあうのがこわいと思ったりし続けていると、
長女自身のサッカーのレベルも上がらず、更に、
レベルの差が開いてしまう。

それでも、続けていられれば、あるいは、
女子サッカーの中では、上手い方に発展していく可能性も
あるかもしれない。

まぁ、まだ、u-6初日である。
今後、どうなるかは、まだわからない。








同じカテゴリー(娘の練習日記)の記事
 6月5日U-10の練習に行った。 (2016-06-07 05:30)
 女子サッカー体験会に行ってきた。 (2016-05-23 06:31)
 4月15日[日]長女U-10入会 (2016-05-21 22:52)
 長女が、U-10[新小学三年生,新小学四年生]クラス体験に行ってきた。 (2016-04-10 17:18)
 いつも通りの長女。あと1回で、長女のガールズ終了。 (2015-07-11 14:02)
 いつも通りの動き…の長女。 (2015-07-04 22:14)

Posted by けん20160408 at 15:24│Comments(0)娘の練習日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。