PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年01月15日

3姉妹の性格(想い出:1話目)

今、現在、キッズのサッカースクールに行っている娘は、1番目の娘。
4歳になったばかりで、サッカー経験は無し。
比較的運動神経が良い訳でも無いし、
対人関係は、まだ、挨拶もできないくらいダメだし、
まして、怖がりで、慎重で、泣き虫。
典型的な弱虫。

その1番目の娘がようやく、前回、自分から、
ジグザグドリブルをできるようになった。

そんな中、1番目の娘がサッカースクールを終わるのを待つ、
2番目の娘と、3番目の娘がいる。

2番目の娘は、2歳と約半年。
3番目の娘は、約9ヶ月。

3番目の娘は、まだ1歳にも満たないので、仕方ないのだが、
2番目の娘は、色々と、物分かりができてくる年頃で、
1番目の娘とは、対照的な性格を持ち、

活発で、よく動き回り、よく怪我をし《慎重では無い》、
挨拶はできなくても、それ程、人を怖がらず、
同世代の子供と病院の待合室等で出くわした時などは、
見ず知らずの子供に、待合室等に置いてある、おもちゃを、
あげたりする事もあるくらい。《友好的》



っで、

そんな2番目の娘は、
今日、『○○○もサッカーやりたい!!』って言ってきた。

・・・・・・・・・・・・・・・

困った!!


まだ、2番目は、言葉もよく話せていないし、
多分、やらせてみたとしたら、動くかもしれないけれど、
すぐに飽きてしまうだろうし、コーチの言う事が、
あまり理解できないだろうと思われる。

まぁ〜〜、
金銭的な面でも問題が増えてくるが・・・

それ以上に、
1番目が、サッカーを1通りマスターしていないのに、
無理だろうと思っている。

2番目が、やりたいと言ってくるのは、目に見えていた。
なので、私の考えでは、1番目に、約1年かけて、
とりあえず、サッカーを、一通り覚えてもらって、
その時に、2番目が入るというのが、私が考えていた事であった。

そうすれば、サッカーの無い日に、
1番目が、2番目にサッカーを教える事ができる。

今、2番目に入られたら、
家の娘たちに、コーチが他の子供にサッカーを教えるのを
邪魔する形になってしまうのが、目に見えてしまう。


・・・・まぁ〜、
2番目の娘の気持ちが分からないでもない。

なぜなら、1番目の娘がサッカー終わるのを、
動きたいさかりの2番目は、ただ待っていなければならないのだから・・・。


・・・・・・・・・・・・・・

3番目の娘も、将来、『サッカーやりたい!!』って、
言いだすのだろうか。

・・言うんだろうな〜〜。


・・・・・・・・





  


Posted by けん20160408 at 21:39Comments(0)手記